センパイたちにお聞きしました!
お気に入りの部屋で楽しい仙台ライフ
「親に負担はかけたくない」という気持ちは、もちろんある。
でも、しっかり勉強して資格取得やなりたい仕事を目指しながら暮らしを楽しみたいから
自分の「城」を見つけるのが自立への第一歩。
素敵なお部屋でひとり暮らしを楽しむヒントを、センパイたちに聞いちゃいましょう♪





- 初めてのひとり暮らし。
学校からの距離はどのくらい? - 条件も大事だけど、
買い物などに便利な場所を - 勉強にアルバイトに家事…
何が優先か決めるのは自分! - 食事もお金も自分で管理。
毎日が成長の連続です。 - 自分の目標に集中するために、
いい環境で暮らしたい。 - 新しいお部屋&仲間たちと
仙台で充実した日々を!
初めてのひとり暮らし。学校からの距離はどのくらい?
- 編集部
- 今日はよろしくお願いします。仙台でのひとり暮らしのこと、いろいろ聞かせてください。まず、お住まいのエリアと通学方法、通学時間を教えてください。
- S・Aさん
- 太白区の大野田に住んでいます。通学は電車でJR太子堂駅から仙台駅まで8分くらい。駅から歩いて5分ですね。
- S・Mさん
- 私も太白区の郡山で、同じくJR太子堂駅を使っています。
- S・Dさん
- 僕は青葉区の小田原です。通学は徒歩で、学校まで30分かからないくらいですね。
- K・Rさん
- 僕は太白区の向山です。
- 編集部
- そこは毎年、坂が大変だと話題になるところですね?
- K・Rさん
- そうですね。でも学校から近いですし、自転車通学で頑張っています。
- K・Kさん
- 私は実家暮らしで、石巻から電車通学です。7時半くらいの電車に乗り、9時頃学校に着きます。ひとり暮らしも考えたのですが、石巻から通っている人も多いですよ。
条件も大事だけど、買い物などに便利な場所を
- 編集部
- お部屋探しのポイントや決め手は?
- S・Dさん
- 部屋探しは12月後半になってから。部屋がきれいめなところで、近くに24時間営業しているスーパーがあるところがいいなと。5ヶ所内見してその中から一番いいところにしました。24時間営業のドラッグストアが近いので、それが結構決め手になりました。
- K・Rさん
- 僕は食事付きの学校の寮なのですが、寮にするかアパートにするかは特にこだわっていませんでした。オープンキャンパスで知り合った友だちが寮にするというので、ご飯が出るのはいいなと思い、1月に決めました。坂の上ですが(笑)、寮は結構人気ですよ。
- S・Aさん
- 1年生の時は福島から新幹線で通っていたのですが、福島駅から家までバスで40分くらいかかるんです。公務員の採用試験が近いので、仙台に住んで勉強時間を確保したくて。1月くらいに部屋探しをして3月に引っ越しました。私は服が多いので「収納が広い」「バス・トイレが別」「コンビニが近い」という条件で紹介していただき、1ヶ所見て即決でした。
- S・Mさん
- 私も1年生の時は福島から通っていましたが、在来線だと1時間半かかって勉強の時間が取れないので、親に頼んでひとり暮らしを始めました。
- 編集部
- 最初は仙台でのひとり暮らしは考えなかったですか?
- S・Aさん
- やっぱり、親に負担をかけたくないという気持ちが一番ありましたね。でも、家賃が安くても、広くてきれいな物件を考えてくれました。
- 編集部
- なるほど。家計をふたつに分けるとなると、物価高騰の折、大変ですよね。ちなみに最近のお部屋探しのトレンドってありますか?
- S・Dさん
- 僕が聞いた感じだと、近くにスーパーや行きやすいお店があることで部屋を選ぶ人が多いみたいですね。部屋だけでなく周辺環境も大事です。
- 編集部
- 皆さん、生活するのに便利な場所にこだわっているんですね。お部屋の内装はHPにも写真入りで詳しく載っていますので、そこで自分が住みたいお部屋を探してみてください。
勉強にアルバイトに家事…何が優先か決めるのは自分!
- 編集部
- アルバイトはしていますか?
- S・Mさん
- 学校のオープンキャンパスで、キャンパスガイドをしています。
- S・Aさん
- 飲食店のアルバイトをしています。1年生の時は地元で居酒屋とコンビニを掛け持ちしていました。使い道は生活費と、入学時に購入したタブレットの費用を親と折半したので、その返済ですね。
- K・Kさん
- 入学当初はしていましたが、やっぱり通学や勉強時間を考えると難しくて辞めました。
- S・Dさん
- 僕も最初は考えていたのですが、取りたい資格があってその勉強が優先です。
- K・Rさん
- 試験監督員をしていて、それほど頻繁ではないので勉強とも両立出来ていますね。
- 編集部
- 1年生はひとり暮らしを始めたばかりで、K・Rさんは寮ですが、皆さん自炊はしていますか?
- S・Dさん
- 一応頑張っています。実家にいた時から、親が夜勤などで遅くなる時は自分で作っていたのですが、簡単なものにしています。ご飯は毎日炊いて、野菜を切ってスープを作ったり、肉も焼くだけとか。
- S・Mさん
- 私はハンバーグをよく作っています。まとめて作り置きしてありますね。
- S・Aさん
- 私も肉系のメニューが多いです。お米は実家から送ってもらっているのですが、お米は高くて毎日ご飯だと負担になるので、パスタや麺類も結構食べています。
- 編集部
- 寮は土日の食事は出るんですか?
- K・Rさん
- 月~土曜日の朝・夕2食付きです。日曜・祝日は共用キッチンがあるのでそこで簡単なものを作っています。よく作るのは回鍋肉とか。
食事もお金も自分で管理。毎日が成長の連続です。
- 編集部
- ひとり暮らしを始めて変わったことや成長したなと思うことはありますか?
- S・Dさん
- 洗濯も掃除も全部自分でする必要がありますよね。実家では全然しなかったのですが、それが最近出来るようになってきたので、成長しているなと思います。
- K・Rさん
- 部屋の掃除は週一でやっています。洗濯は寮にコインランドリーがあります。そうそう、寮には家電や家具が全部揃っているので、自分で購入するものはほとんどないから初期費用が抑えられますし、引っ越しも楽でいいですよ。
- K・Kさん
- 高校時代にアルバイトで溜めた貯金から、資格試験や検定試験の検定料を出しているので、それが成長かな、みたいな。検定料も高いですからね。
- 編集部
- そのためにアルバイトしていたのですか?
- K・Kさん
- そうです。当時から市役所職員か事務系の仕事に就きたいと考えていて、資格も出来るだけ取りたいと考えて貯金していました。
- 一 同
- 立派…。
- S・Aさん
- 帰宅したらまずは家事をやってからまったりしようと、そこはけじめが付いているかなと思います。実家にいた時は母と一緒にご飯を作ったり、お風呂掃除も交代でしていたので、それを全部自分でしていると、母のありがたみを感じますね。
- S・Mさん
- これはもう笑い話なんですけど、初めて洗濯機を使う時に水が出なくてエラーになったんです。焦って実家に電話したら、「蛇口開けてる?」って。「ひとり暮らしさせて大丈夫だったかな」と、家族も心配になったと思います(笑)。
自分の目標に集中するために、いい環境で暮らしたい。
- 編集部
- 休日はどのように過ごしていますか?
- S・Dさん
- 友だちと遊ぶ時は街なかに出るんですが、ひとりでは行かないですね。人混みがあまり好きではないので、部屋でのんびり本を読んだりしています。
- K・Rさん
- ラーメンが好きで、近所に結構店があるので、友だちと一緒に食べ歩いています。
- K・Kさん
- 毎週月曜日に学校でテストがあるので、日曜日はその勉強をしていますね。あとは友だちとドライブに行ったりして過ごしています。
- S・Aさん
- 出かけるのが好きなので、友だちと福島県内や山形に行ったり遠出していますが、最近は面接の模擬回答を考えたり、試験準備にも時間を宛てています。
- S・Mさん
- 暇な時間があまり好きではないので、できるだけ予定を入れるようにしています。友人と出かけることが多いですね。予定がない時は、計画的に家事をこなすようにしています。
- 編集部
- 2年生は試験で忙しいですからね。1年生はまだ時間がありますが、これからの学生生活をどう過ごしていきたいですか?
- S・Dさん
- 学校では測量を学んでいるのですが、土地家屋調査士になりたいので来年10月の試験に合格することが目標です。それに向けて頑張って勉強します。
- K・Rさん
- 僕は税理士を目指していて、仙台大原オリジナルの2年4ヶ月制(3年目の7月に卒業)で5科目中3科目を取りたいと考えています。合格したら税理士事務所に入り実務経験を積んで、残りの2科目を取りたいですね。
- 編集部
- 目標に向けてまっしぐらですね。頑張ってください!
新しいお部屋&仲間たちと仙台で充実した日々を!
- 編集部
- 最後に、これからお部屋探しをする人にアドバイスをお願いします。
- S・Aさん
- 私は実家よりもひとり暮らしのほうが「勉強するぞ」と集中できたので、同じタイプの人は自立を考えてみた方がいいかもしれません。
- S・Mさん
- 場所も部屋もいい物件を見つけるためには、早い時期からお部屋探しを始めることをおススメします。家事も自分以外にする人がいないので、進学が決まったら料理や洗濯を少し練習しておくといいかなと思います。
- S・Dさん
- そういう意味で、近所にすぐ行けるお店があるといいですね。料理が苦手なら、近くにお惣菜などを買える店があると便利です。
- K・Kさん
- そういう意味で(笑)、家に帰ればご飯があるというのはいいことですね。通える距離なら、最初は無理やり家を出てひとり暮らししなくてもいいかなと思います。
- K・Rさん
- 学科によっては授業が終わる時間が遅いので、学校から近いほうが絶対にいいですよ。僕は寮だからまだいいですが、ひとり暮らしで遅い時間に帰ってから家事をするのは大変なので、パッと帰れる距離がいいと思います。いい部屋と出会えることを祈っています。頑張ってください。
- 編集部
- 皆さん、ありがとうございました。