住み心地や周辺環境の
良さはもちろん、自分のセンスを活かして
部屋づくりを楽しんでいます

Room’s Data

  • 間取/1K(8.5帖)
  • 家賃35,000円
  • 共益費/4,000円
  • 通学手段/地下鉄
実家からのふるさと便♪
実家からのふるさと便♪

親が事前にネットである程度物件を探し、9月にAO入試で仙台に来た時に学園ファシリティーズのスタッフさんに細かい要望もお伝えして、それに合うところを探しました。4ヶ所ほど内見して決めたました。もともと僕は風呂・トイレ一緒なのは気にしていなかったのですが、兄から「玄関が狭いと不便なのでちょっと広めがいい」と意見をもらったり、木造だと「隣の部屋からの音漏れ」の心配があったり、物件によっては「隣の家との距離が近くてプライバシーが心配」といった周辺の環境も含めて決めました。

デザイン専攻ということもあり、部屋づくりにはこだわっています。床も壁も白なので清潔感があり、色が合わせやすい部屋ということで家具の色合いを揃えたり、小物で色をコーディネートしたりしています。近所に大きなショッピングモールや家具量販店もあるので、引っ越してきた当初にライトなども揃えましたが、まだまだ部屋づくりは途中なので楽しんでいます。

家事もひと通り出来るようになりました。実家から米を送ってもらえるので、この米が高い時代、秋田に生まれて良かったなと(笑)。パスタ系も市販のパスタソースに甘えず自分で作ってみたり、おかずを作り置きするなど工夫しています。ひとり暮らしを始めたばかりで、まだ学校と家の近所でしか行動していないので、もっとアクティブに自然と触れ合えるところに足を運んでみたり、カフェが好きなのでカフェ巡りを楽しみながら、デザインの感覚を磨いていきたいと思います。

お気に入りスペースでデザインに集中!
お気に入りスペースでデザインに集中!
こだわりのインテリア集めてます!
こだわりのインテリア集めてます!
キャンプグッズを食器収納に
キャンプグッズを食器収納に
お気に入りポイント 鉄筋コンクリート造だから、隣室の音漏れの心配なし。
仙台の印象を教えて! 「都会の人は冷たい」というほど冷たくはないです(笑)。
後輩のみなさんへ 自分が作り上げたい部屋をイメージして探すと、住んでからも楽しいですよ。
ご両親からの声我が子の巣立ちを迎え心配も喜びもありますが、安心して暮らせる住まいや環境を見つけることは、離れて暮らす親としては大切な一歩になると思います。親にとっても知らない土地ですから、些細なことも遠慮せずにスタッフの皆さんに相談しましょう。息子は勉強も大変そうですが、新しい生活を楽しんでいるようで安心しています。

ある月の家計簿

支出
生活に必要なお金
家賃・共益費 39,000 円
水道光熱費 5,000 円
食費 20,000 円
交通費 10,000 円
携帯代
インターネット代
交際費
雑費 10,000 円
合計 84,000 円